scispace - formally typeset
Search or ask a question

Showing papers in "The Japanese Journal of Ergonomics in 1981"


Journal ArticleDOI
TL;DR: In the present approach based on a fuzzy fault-tree model, the maximum possibility of system failure is determined from the possibility of failure of each component within the system according to the extension principle.
Abstract: In conventional fault-tree analysis, the failure probabilities of components of a system are treated as exact values in estimating the failure probability of the top event. For many systems, it is often difficult to evaluate the failure probabilities of components from past occurrences because the environments of the systems change. Furthermore, it might be necessary to consider possible failure of components even if they have never failed before. We, therefore, propose to employ the possibility of failure, viz. a fuzzy set defined in probability space. The notion of the possibility of failure is more predictive than that of the probability of failure; the latter is a limiting case of the former. In the present approach based on a fuzzy fault-tree model, the maximum possibility of system failure is determined from the possibility of failure of each component within the system according to the extension principle. In calculating the possibility of system failure, some approximation is made for simplicity.

104 citations



Journal ArticleDOI
TL;DR: Theater-goers should be aware of their surroundings before heading to the theatre, especially during rush hour.
Abstract: 椅子から起立し再び着席する動作について動力学的観点から解析を行い, 動作に及ぼす加齢の影響について検討を加えた. 動作の撮影には16ミリシネカメラを用い, グラフィック・タブレットにより運動情報をミニコンピュータ内に取り込み, 人体の2次元数学モデルに基づいて身体各関節に作用する力やトルクを計算した.実験は22歳から80歳までの男性被験者19名について行い, 解析の結果, 加齢と共に身体各関節運動における協調性の欠如から動作に滑らかさがなくなることが定量的に求められた. 動作中腰に作用するトルクの最大値は加齢と共に若干減少するが, 特に目前のテーブルに手をつくことにより平均20%低下することなどが得られた.

2 citations








Journal ArticleDOI
TL;DR: 刺激音の物理的特性と生体の心理�ven価は調整法およびカテゴリー評�less�法によって�com�ell�されたうるささは
Abstract: 音の物理的特性と生体の心理的条件がうるささに及ぼす影響を実験的に検討した. 20名の被験者を滝の風景写真のスライド呈示を受ける群とこれをうけない群の2群に分けた. 刺激音には音圧条件, 45, 65, 75, 85dB (A) において滝の音と白色雑音を用いた.刺激音のうるささの心理評価は調整法およびカテゴリー評価法により行い. 2つの結果が得られた. (1) 調整法によって評価されたうるささは主に刺激の音圧に依存していた. (2) カテゴリー評価法によって評価されたうるささは刺激の音圧とスライド呈示の有無の両者に依存していた. スライド呈示を受けた群は受けなかった群よりも刺激を過小に価評したが, この傾向は45dB (A) の音圧下で最も顕著であった.

1 citations





Journal ArticleDOI
TL;DR: 視覚代行の試みとして, 聴覚を利用する方法を検討し実験装置を作った, この黒レベル信号を音パターンに出力する, 上判別可能であることが示
Abstract: 視覚代行の試みとして, 聴覚を利用する方法を検討し実験装置を作った. この装置はイメージセンサーによって視空間情報を25×25個の画素に分割し, その黒レベル信号を音パターンに出力する. 変換方法は, 縦軸を周波数情報, 横軸を両耳に加える音の強度情報とし, 左から右へ一定速度で出力を呈示する.実験によると, 出力パターンの呈示時間は2.0sec以上あると知覚されやすいことがわかった. また, 訓練によるとカタカナは90%, アルファベットは91%以上判別可能であることが示された. さらに, 実験結果を階層クラスター分析し, パターン間の類似性をデンドログラムによって考察した.このような知見は, 図形や障害物を察知するための盲人用視覚代行器に, 今後, 応用できるものと思われる.



Journal ArticleDOI
TL;DR: In this paper, 0.03Hzから0.2Hzまでの低周波数上下正弦波振動に対する.
Abstract: 本研究は, 海上浮遊建物の揺れ環境に注目し, 1Hz以下の低周波数振動に対する人体の振動感覚での一般的傾向を把握するために, 主観的等感曲線を作成することを目的とした. すなわち, 海上浮遊建築物の動揺条件を包含した実験用シミュレータの試作, 及び心理的尺度構成法としてのスチーブンスのマグニチュード推定法とを用いて, 0.03Hzから0.2Hzまでの低周波数上下正弦波振動に対する立位での主観的等感曲線を作成し, その結果, 低周波数振動領域にても, 刺激と反応の関係を示す, スチーブンスのベキ関数法則は成立すること, また, この周波数範囲では, 人体の振動感覚は速度及び加速度で規制されることが判明した.